【東京在住で身元保証人がいない方へ】

~入院・施設入居ができない不安をNPOが解決~

NPO法人 生活あんしんサポート
理事長 生田 忠士


🔷 こんなお悩みはありませんか?

  • 「身元保証人がいなくて病院に入れない」
  • 「介護施設の入居を断られた」
  • 「子どもや家族が遠方で頼れない」
  • 「将来が不安だけど、誰に相談すればいいか分からない」

こうした問題は、東京都内でも年々深刻化しています。


🔷 東京でも保証人が“必須”の現実

実は、東京都内の病院・施設の約90%以上が、入院や入居時に「身元保証人」や「連帯保証人」の記載を求めています。
出典:東京都福祉保健局「高齢者施設入所の実態調査2024年版」(外部リンク)

とくに、高齢者の単身世帯は東京で急増中。2025年には約96万人が一人暮らし高齢者になる見込みです(総務省データより)。


🔷 「身元保証人がいないと入れない」理由

東京都内の病院・施設で保証人が必要とされる主な理由:

  • 緊急時の連絡対応(病状急変・死亡時など)
  • 治療や費用に関する同意・支払い責任
  • ご逝去後の引き取り・遺体搬送・死後事務

🔷 私たちが提供する「安心サポート」とは?

当法人では、身元保証に不安のある方へ、法的・実務的に信頼できるサポートを提供しています:

✅ 安心サポートプラン(費用:33万円・税込)

  • 入院・施設入居時の保証人の引受
  • 緊急連絡先の代行
  • ご本人の事前指示書管理と関係機関への提示
  • 手術や入院・退院時の付き添い(2回まで無料)

詳細はこちら▶ 身元保証サービスのご案内


🔷 東京エリアで実績のあるNPOとして

渋谷区を拠点に、都内23区全域と多摩地区まで対応
特に以下のようなエリアの方から多くご相談いただいています:

  • 世田谷区・杉並区・練馬区:高齢単身者が多く、地域包括からの紹介実績あり
  • 足立区・江戸川区:団地住まいの高齢者支援が中心
  • 多摩地区(調布・三鷹・国立など):親族と離れて暮らす高齢者に対応

🔷 よくあるご質問(FAQ)

Q:家族がいないと病院に入れないの?
A:そのままでは入れないケースもありますが、私たちNPOが「第三者保証人」として対応できます。

Q:どんな施設でも使えますか?
A:ほとんどの医療機関・介護施設と提携可能です。必要な書類も私たちが準備します。

Q:後見制度との違いは?
A:後見制度は財産管理が中心ですが、当法人は生活支援と緊急対応に特化しています。


🔷 外部リンク(参考情報)


🔷 お問い合わせ・無料相談

「誰にも相談できない」そんなときこそ、私たちにご相談ください。

▶ お問い合わせフォーム(24時間受付)

または、お電話で
📞 03-6419-7597(平日9:00~17:00)