高齢社会が進む日本において、「おひとりさま」の存在は年々注目を集めています。
誰もが一度は耳にしたことのある言葉ですが、最近では未婚・離別・死別などを理由に生涯をひとりで過ごす高齢者が急増しており、社会全体の大きな課題となりつつあります。
今回は、「おひとりさま」が直面する現代の社会問題と、私たちNPO法人が取り組む支援のあり方についてご紹介します。
■ 高齢単身世帯が最多更新中
総務省の発表によれば、65歳以上の単身世帯は2025年に800万世帯に達する見込みです。これは全世帯の約16%を占め、今後も増加傾向にあります。
加えて、内閣府の資料によると、**50歳時点で結婚経験がない人の割合(生涯未婚率)は男性28%、女性19%**と過去最高。親族や配偶者に頼れない方が増えている現実があります。
■ おひとりさまが直面する主な不安
以下のような「暮らし・医療・死後」に関する不安が特に顕著です。
① 入院・施設入居時の保証人不在
多くの病院や施設で「身元保証人」が求められる中、頼れる人がいないために入居や治療が進められないケースが報告されています。
② 孤独死のリスクと社会的孤立
東京都の調査では、孤独死件数が前年比7%増。特に男性高齢者に多く、見守りや連絡体制がないことが要因とされています。
③ 死後事務の担い手がいない
公共料金の解約、葬儀・納骨、遺品整理などを行う人がいない「死後事務難民」も増加中。相続の手続きが放置される事例も少なくありません。
■ 私たちNPO法人ができること
NPO法人 生活あんしんサポートでは、以下のようなおひとりさま支援を通じて、安心して老後を迎えられる環境づくりに取り組んでいます。

🛡 身元保証サポート
病院や介護施設への入院・入所時に必要な身元保証人をNPOとしてお引き受けします。親族に代わり、連絡・判断・書類の提出などにも対応します。
👁 見守り契約(月額3,000円~)
定期的な電話や訪問で安否を確認し、必要に応じて緊急対応も実施。孤立や孤独死の防止に貢献しています。
⚖ 死後事務・遺言・信託支援
提携する司法書士や行政書士と連携し、死後事務委任契約、遺言作成、財産管理信託などの法的サポートも提供。
■ 社会全体で取り組むべき課題とは
おひとりさま支援は、もはや特定の人のためのものではなく、将来の自分自身にも関わる社会全体の課題です。
課題 | 解決に向けた動き |
---|---|
保証人不在 | NPOや行政による身元保証の普及 |
賃貸住宅の入居拒否 | 見守り体制付き物件の拡充 |
死後事務の放置 | 契約型の死後支援の普及(信託・遺言) |
社会的孤立 | 地域ネットワークと連携した見守り体制 |
■ 最後に
人生100年時代、どんな人でも「いずれおひとりさまになる可能性」があります。
だからこそ、“今のうち”から準備をしておくことが、安心と尊厳ある老後につながるのです。
当NPOでは、「身元保証」「見守り」「死後支援」の3本柱を中心に、地域社会・医療・福祉機関と連携しながら、孤立しない安心の仕組みを提供してまいります。
📩 ご相談・お問い合わせはこちら
▶ https://npo-seikatsu-anshin.com/contact
NPO法人 生活あんしんサポート
理事長 生田 忠士
コメントを残す